だんだん寒さがこたえる時期になってきました。この寒い季節がくると、足腰の関節が痛んで悩む人も多いのではないでしょうか。
節々が痛んでいると日常生活でも動くのが億劫になってしまい、運動不足になる可能性があります。
今回は、関節痛の原因や、効果的な予防と対処法などをご紹介します。
冬の関節痛とはどんな症状?
関節痛とは、関節を曲げ伸ばしする際に痛みを感じる症状のことです。 発生する部位は主に膝や膝、指などが多いですが、特に多く見られるのが膝の痛みです。
・階段等を昇り降りする時
・腰を曲げる時
・長い時間同じ姿勢をしていた時
・朝起きた時
このように膝関節は、体重を支えながら日常生活を送るためにあらゆる動作で酷使されています。 また関節痛がひどくなると、痛みや腫れを伴い炎症してしまうこともあります。強い関節痛を伴ってしまった場合、日常生活を送ることが困難なレベルになってしまうケースもあります。
また関節痛を放っておくと、さらに悪化し、持病となってしまいますので、早めの注意が必要なのです。
冬の関節痛、なぜ起こる?
冬場の冷えは関節痛を悪化させると言われています。
冬になり寒さが厳しくなってくると、手指や足、膝などに強い冷えを感じて身体に力が入り、こわばりやすくなります。
身体がこわばると血管が収縮した状態が続き、関節や末端などの冷えを引き起こすだけではなく、血の巡りが悪くなって血流不足となります。
また、血流不足になることで筋肉の緊張やこりが引き起こされて関節痛になる場合もあります。
酸素や栄養素の循環も滞ってしまい、体は老廃物がたまりやすい状態になります。すると、周辺の筋肉まで硬くなってしまうので、腰や膝、肩などの良く動かす部位には、いつも以上に大きな負担がかかってしまい痛みが出てくるのです。
冷えは関節痛の大きな原因であるといえ、冷え取りをすることが関節痛改善に繋がると考えて良いでしょう。
↓
血行不良を起こす
↓
老廃物が溜まる
↓
筋肉が固くなり、痛みが出る
関節痛の対処法は、まず血行を改善すること
冬に多い関節痛の大きな原因は「冷え」なので、冷え取りをすることが関節痛改善に繋がると考えられます。
体を温めながら血行を停滞させないことが大切です!
血行改善ポイント1 適度な運動
寒い日が続くと身体を動かすことを億劫に感じてしまいがちです。寒いからといって外出せず室内にこもっていると、運動不足になって代謝は落ちてしまいますし、体重増加にも繋がります。ウォーキングやストレッチなど、簡単にできる適度な運動を心掛けて運動不足にならないように気をつけましょう。
時間がなかなか取れない方は、ちょっとの時間で腕を回すだけで首、肩、上腕の血行が促進されます。関節が痛いからといって動かないのは逆効果になります。同じ姿勢を取り続けないように注意しましょう。
血行改善ポイント2 保温性の高い衣服
温感下着などを着用し、体を冷やさないようにしましょう。とくに冷えやすい指先、つま先、ひざ、首、肩などは意識的に温めるようにしましょう。
腹巻や貼るカイロを使ったり、市販の身体をあたためるグッズを活用してみるのも有効です。
普段から冷え性を自覚している人は、とくに身体を冷やさないように注意しましょう。
血行改善ポイント3 身体を温める食品
身体を温めてくれる食材を摂りましょう。
体を温める飲み物としては、紅茶、番茶、ほうじ茶、ココア等があります。
逆に、緑茶は体を冷やす飲み物なので、飲み過ぎないようにしましょう。
また、お酒を飲む習慣のある方は、ビールよりも日本酒やワインなどのほうが良いでしょう。ビールは体を冷やします。
飲みすぎは放熱し体を冷やす原因にもなりますので気をつけましょう。
・人参、山芋などの根菜類
・りんごやさくらんぼなど寒い地方が産地の果物
・鯖やイワシなど血液をサラサラにしてくれる青魚類
・赤身のお肉
年末年始が近づきイベントが続くこの季節は、食べすぎにも注意!
急な体重の増加は膝などの関節に大きな負担をかけてしまいます。
関節痛にお悩みなら、らくび守谷整骨院へ
関節痛を和らげるために、日常生活でできる冷え対策をご紹介しました。
全身が温まると血管は拡張し、関節の血行が促進されます。その結果、関節痛が和らぐでしょう。
ただし、関節痛がひどい時には、無理にストレッチをしたり患部を温めたりすることは余計に痛みが増すこともあります。
関節に腫れや炎症などがある場合には冷やすようにし、早めに専門機関で受診するようにしてください。
冬場を快適に過ごすためにも、関節痛を予防する生活を心がけましょう!
らくび守谷整骨院は、歪み矯正・骨盤のバランス矯正を得意としております。体の歪みを整えると血行が促進されて自律神経が整い、関節痛の改善に繋がります。
治らない痛みにお悩みの方は、ご相談ください!!